試合結果
2017/3/11 スプリングカップ
皆様お久しぶりです。
本年度も残りあとわずかですが後少しだけ
ホワイトベアーズのみんなを追いかけて
いきますので何卒よろしくお願い致します!
–
3月11日、12日は口丹波勤労者福祉会館にて
開催されたスプリングカップに参加しました。
6年生にとってはこれがミニバス最後の試合です。
–
2日間の参加での試合結果は以下の通りです。
男子2勝2敗
女子0勝4敗
–
まずは女子からレポートします。
今回は加茂川さんとの連合チームを組む事で
参加できました。
加茂川のみなさんありがとうございます!
試合結果は0勝4敗でしたが、ホワイト
ベアーズの女子団員は女子だけで試合へ
参加できるほど人数が足りている訳では
いないため、非公式の試合で男子と混ざる
事でしか経験を積む事ができませんでした。
今回は女子チームとして彼女たちを応援
できるので感慨深いものがありました。

知らない者同士で組んでのぞむ試合、試行錯誤
する時間もなかったとは思うので、仕方が無い
結果かも知れませんが、そこはチームスポーツ
の良いところ。知らない者同士でもボールと
場所さえあればゲームが楽しめます。この貴重
な経験を次に繋げて欲しいと思います。
–
ホワイトベアーズ唯一の6年生の女子も
これが最後の試合となりましたが、動きが
本当に良くなってきたところでの卒業。
是非この掴みかけた感覚を中学での部活や
授業に活かして欲しいです。
–
–
さて次は男子です。
この大会でのホワイトベアーズ男子はある意味
特別です。大袈裟な言い方をすれば、ホワイト
ベアーズは昨年の覇者です。
負けるわけにはいきません。
負けるわけにはいきません。
–
男子緒戦は川辺と対戦。ラスト1分で同点に追いつかれます。

緊張感漂う残り30秒、冷静にピックアンド
ロールからの決勝点を決めて見事勝利。
——————————–
北白川 45 × 43 川辺
——————————–
–
※日吉戦はレポーターの都合により取材が
できませんでしたが快勝!
——————————–
北白川 69 × 6 日吉
——————————–
–
2日目は強豪朱雀との一戦。
勝負どころとあって序盤から凄まじい気迫の
ディフェンス。必死に食らいつこうとしますが
ファウルトラブルなどで徐々に相手のペースに。


夏期大会ではトリプルスコアで差をつけら
れていた相手に諦める事なく食い下がります。
——————————–
——————————–
北白川 26 × 40 朱雀
——————————–
–
優勝争いから退く事になりましたが、最終戦は
本当にいつもお世話になっている加茂川さん
との一戦。落ち込んでなんかいられません。
次に向けて入念な打ち合わせが始まります。

合同練習や練習試合など、いつもお世話に
なっていて、常に我々の側で良いお手本を
見せてくれているチームです。
そしてこれが最後の試合。手は抜けません。
–

試合への気持ちが空回りしたのか、序盤から
ファウルトラブルに見舞われ、前の朱雀戦の
教訓が活かせない感じでのスタートとなり
ました。少しずつ嫌な雰囲気になってきた
ところで試合は中盤へ。
–
10点くらい差がついたところで、キャプテンの
フリースロー。久しぶりの得点とあって緊張が
ほぐれてきたのか、そのあたりから徐々に試合
の流れが変わり始めます。
プロの試合のような解りやすい展開が待って
いたわけではありません。皆が必死にボールを
追いかけ、シュートに繋いで残りわずかの
ところで3点差まで追いつめます。
しかし・・結果は後一歩及ばず。
——————————–
北白川 30 × 33 加茂川
——————————–
応援していた皆が感動で震えるような試合でした。
昨年この大会を征し、Yカップでは沢山の
感動をくれたOBに、この土壇場で彼等は追いつきました。
–
–
試合後のミーティング。
コーチ陣からも今回の敗戦について労う声が
沢山ありました。いい勝負ができたからこそ
勝敗だけに拘るのではない考え方などを
コーチ陣から教わります。
–
–
下は試合後のヒトコマ。
対戦した朱雀の皆さんと記念撮影。
勝負が終われば皆仲良し。
今年の6年生は本当に笑顔が多いです。
今年の6年生は本当に笑顔が多いです。
–
–
本大会を運営された皆様、そして参加チームの
皆様本当にありがとうございました。
そして、この一年間彼等に試合の場を提供して
くださった全ての方に心より御礼申し上げます。
2017-03-27 | Posted in 試合結果 | Comments Closed